忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【FX市況情報】2011年10月26日


昨晩のNY市場は、メルケル独首相がEU首脳会議の文章草案について
反対の立場を示したことや、26日に予定されていたEU財務相理事会が
キャンセルとなったことを背景に、欧州債務問題の先行き不透明感が高まり、
リスク回避の動きから、NYダウ平均が150ドル超の下落をするなどリスク回避の動きが強まると、
クロス円の下落に連れる格好でドル円は一時75.72円と戦後最安値を更新しました。

ただ、EU首脳会議が中止されたわけではないことや、
「円売り為替介入を日本単独で実施する準備に入った」とのニュースもあり、
売り一巡後は値を戻す展開となりました。


本日ここまでの動きとしましては
ドル円は75.97円~76.15円の狭い値動きになっていますが、
目立った動きとしては豪ドル円で、9時30分に発表されました
7-9月期の豪消費者物価指数(CPI)は市場予想平均と同じでしたが、
前回の発表時からから低下していることもあり、
発表後は豪ドル売りが優勢となり78.73円まで下落しました。

現在の豪ドル円のチャートは10月20日安値77.82円と
10月21日安値78.16円を結んだアップトレンド(78.80円付近)で
どうにかサポートされている格好ですが、
ここからもし78.73円の安値を割ってくる展開となれば、
78.35円付近までの下落が考えられます。


尚、本日はEU首脳会議(日本時間27日2時15分開催予定)を控えていることもあり、
ユーロを中心に様子見ムードが強まりそうですが、
ギリシャ債券のヘアカットの割合やEFSFの活用方法などについての要人発言によって、
相場が乱高下することも予想されますので、ユーロ関連のニュースには特に注意が必要です。
 

PR

【FX市況情報】2011年10月21日

先ほどの急落に関する市況についてご報告させていただきます。

対欧州通貨などを中心にドル売りが進んだ流れに沿って値を下げました。
 
7日の安値76.60円を下抜けると、目先のストップロスを巻き込みながら下げ幅拡大。
 
市場からは「マクロ系ファンドからの売りが持ち込まれた」
「76.00-77.50円のダブルノータッチオプションの
下抜けを狙った仕掛け的な売が出た」
 
との声が聞かれ、22時過ぎには一時75.80円と史上最安値を更新しました。
 
もっとも売り一巡後は政府・日銀による円売り介入への警戒感もあって、
いったんは76.20円台まで下値を切り上げました。


その後は安全逃避後退の米国債金利上昇(債券価格は下落)や、
世界的な株高によるクロス円での円安もあり、
現在はややドル安・円高が一服しています。



【FX市況情報】2011年10月21日

本日から23日にかけて開かれるEU財務相会合やEU首脳会議を週末に控えて、
ポジションをなかなか傾けづらいようで、
為替相場も、株式市場もほとんど動きの無い閑散な相場となっています。


どの通貨ペアももみ合い(レンジ)の展開になると見ていたので、
NZドル円も10月18日の60.30円と昨日の14時台の安値60.44円を結んだ
アップトレンドでのサポートを確認してくるだろうと
昨晩は買いシグナルの中、アップトレンドまで引きつけようと
指値注文にさせて頂きましたが、ほんのわずかに届きませんでした。


ただ、レンジ下限での反発と見て、朝から成行に切り替えて、
まずは想定しているレンジ上限61.40円まで切り返していくと考えました。


現在は60.85円付近と、予測しているようにはいっていませんが、
本日ここまではほとんどの通貨が狭いレンジの様に、
NZドル円も60.75円~61.10円の間に収まっています。


61.40円を目指す(指値は61.25円ですが)ケースを想定しておりますが、
朝の高値61.10円で上値が抑えられる可能性もありますので、
デイトレが可能な方でリスクを軽減されたい方は
指値を61.10円に変更されるのもよいかと思います。

【FX市況情報】2011年10月18日

市況報告として、クロス円の昨夕の高値から、朝方の安値までの下落に対する
戻りの幅をフィボナッチで計算した値を下記に書かせて頂きましたので、
デイトレ可能な方は、よろしければ、ご参考にして下さい。

(戻り高値待ちポイント付近で売り気配があればエントリーの検討)

 
-----------------------------------------------------------------------
1.【ドル円】
 
前日高値:77.45円
前日安値:76.59円

■フィボナッチで前日の高値安値から戻り幅を計算すると

77.12円 (61.8%戻し)
77.02円 (50.0%戻し)
76.92円 (38.2%戻し)

---------------------------------------------------------------------------
 2.【ユーロ円】

前日高値:107.67円
前日安値:105.35円

■フィボナッチで前日の高値安値から戻り幅を計算すると

106.78円 (61.8%戻し)
106.51円 (50.0%戻し)
106.24円 (38.2%戻し)

---------------------------------------------------------------------------
  3.【ポンド円】

前日高値:122.62円
前日安値:120.80円

 ■フィボナッチで前日の高値安値から戻り幅を計算すると

121.93円 (61.8%戻し)
121.71円 (50.0%戻し)
121.50円 (38.2%戻し)

 
--------------------------------------------------------------------------
4.【豪ドル円】

 前日高値:80.26円
 前日安値:77.91円

 ■フィボナッチで前日の高値安値から戻り幅を計算すると

79.36円 (61.8%戻し)
79.08円 (50.0%戻し)
78.80円 (38.2%戻し)



【FX市況情報】2011年10月13日

市況報告として、仮にこのままクロス円の買い戻しトレンドが継続する場合の
押し目待ちのポイントについて各通貨ペアについて書かせて頂きますので、
デイトレ可能な方は、よろしければ、ご参考にして下さい。

 (押し目待ちポイント付近で買い気配があればエントリーの検討)


ただし、昨日クロス円は、久しぶりに大きく上昇しましたが、
ドル安・円安の流れは、欧州債務問題に対する先行き不透明感が
後退したことをキッカケに足元で積み上げっていた売りポジションが
巻き戻されただけであり、欧州債務問題の抜本的な解決には至っていないことから、
巻き戻しの流れがいつまで続くかはまだ不透明ですので注意が必要です。
 
-----------------------------------------------------------------------
1.【ドル円】
 
前日高値:77.48円
前日安値:76.30円

■フィボナッチで前日の高値安値から調整幅(押し)を計算すると

77.03円 (38.2%押し)
76.89円 (50.0%押し)
76.75円 (61.8%押し)
76.57円 (76.4%押し)

★サポートラインやレジスタンスラインから推測される

押し目待ちの注目ポイントは下記で考えています。

・76.90円付近、76.55円付近
---------------------------------------------------------------------------
 

2.【ユーロ円】

 前日高値:107.04円
前日安値:104.19円

■フィボナッチで前日の高値安値から調整幅(押し)を計算すると

105.95円 (38.2%押し)
105.61円 (50.0%押し)
105.28円 (61.8%押し)
104.86円 (76.4%押し)

★サポートラインやレジスタンスラインから推測される

押し目待ちの注目ポイントは下記で考えています。

 ・105.85円付近、105.00円付近
---------------------------------------------------------------------------
 
3.【ポンド円】

 前日高値:122.35円
 前日安値:119.21円

 ■フィボナッチで前日の高値安値から調整幅(押し)を計算すると

 121.15円 (38.2%押し)
 120.78円 (50.0%押し)
 120.41円 (61.8%押し)
 119.95円 (76.4%押し)

 ★サポートラインやレジスタンスラインから推測される
  押し目待ちの注目ポイントは下記で考えています。

 ・121.10円付近、120.35円付近
--------------------------------------------------------------------------


4.【豪ドル円】

 前日高値:78.96円
 前日安値:75.65円

 ■フィボナッチで前日の高値安値から調整幅(押し)を計算すると

 78.18円 (23.6%押し)
 77.69円 (38.2%押し)
 77.30円 (50.0%押し)
 76.91円 (61.8%押し)
 76.43円 (76.4%押し)

 ★サポートラインやレジスタンスラインから推測される
 押し目待ちの注目ポイントは下記で考えています。

 ・77.60円付近、76.70円付近