忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


来週の経済指標(2015年2月2日~2月6日)

経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)

<2日・月>
10:45 中国1月HSBC製造業PMI
(2月の旧正月連休に向けた資金供給や消費需要などが下支え)
17:50 仏1月製造業PMI[確報]
17:55 独1月製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏1月製造業PMI[確報]
(ECB量的緩和やユーロ安、資源下落などが下げ止まり支援)
22:30 米12月個人所得/個人支出
(12月の小売売上高は伸び悩み。ただし、ガソリンスタンドの売上減が影響) 
23:45 米1月製造業PMI・確報
24:00 米1月ISM製造業景況指数
(同じ1月のシカゴPMIは改善。資源下落や金利低下などが支援材料に)
米企業決算 エクソンモービル
(米国の資源エネルギー企業は決算悪化に警戒感)


<3日・火>
09:30 豪12月貿易収支
09:30 豪12月住宅建設許可件数
(豪州の指標自体は金利低下や豪ドル安、中国経済の下げ止まりなどで改善傾向)
12:30 豪中銀、政策金利発表
(利下げ観測が豪ドルの戻り売り要因に。材料出尽くしで短期的な豪ドル反発余地も)
22:30 加12月鉱工業製品価格
22:30 加12月原料価格指数
(追加利下げ観測がカナダ・ドルの戻り売り要因に)
24:00 米12月製造業受注指数
(耐久財受注は低迷。ただし、悪化の織り込みも進む)


<4日・水>
06:45 NZ10-12月雇用統計
06:45 NZ10-12月期民間賃金/平均時給
(資源下落が経済圧迫。少しでも改善なら、短期調整的なNZドルの反発も)
10:30 岩田日銀副総裁、講演[仙台市]
14:00 岩田日銀副総裁、記者会見[仙台市][
(日銀の追加緩和観測は後退。その分だけ追加措置を示唆なら円安要因に)
22:15 米1月ADP雇用統計
(年末商戦向け臨時雇用の剥落や資源会社の雇用削減が悪材料。緩やかな回復は維持)
23:45 米1月非製造業/総合PMI[確報]
24:00 米1月ISM非製造業総合指数
(資源下落などで消費者信頼感指数は高水準。賃金低迷や大雪などの影響は懸念)
24:30 EIA週間石油在庫統計
(春以降の資源需要に向けて、少しでも需給改善の兆候があれば原油下げ止まりに)
[注]トルコ中銀の金融政策決定会合が前倒しで開催される可能性あり
(世界的な金融緩和への追随焦点、利下げ先送りなら、トルコ・リラの下げ止まり要因に)


<5日・木>
09:30 豪12月小売売上高
09:30 豪10-12月期小売売上高
09:30 豪10-12月期NAB企業信頼感指数
(豪州の指標自体は金利低下や豪ドル安、中国経済の下げ止まりなどで改善傾向)
21:00 イングランド銀行[英中銀]金融政策発表
(利上げ遅延がポンドを圧迫。材料出尽くしによる短期ポンド反発も焦点)
22:30 米12月貿易収支
(資源下落やドル高が輸入金額を抑制。赤字縮小がドル下支えも)
22:30 米新規失業保険申請件数
(前週は15年ぶり低水準に改善。ただし、祝日要因の季節調整が影響で反動悪化は警戒)


<6日・金>
09:30 豪中銀、四半期金融政策報告
(資源安警戒とインフレ低下見通しなどが利下げ観測と豪ドルの戻り売り要因に)
16:00 独12月鉱工業生産
(ユーロ安や資源下落、金利低下などを受けた下げ止まり焦点)
22:30 加12月住宅建設許可
22:30 加1月雇用統計
(カナダの指標は低迷傾向。その分だけ少しでも改善なら、短期カナダ・ドル高を支援)
22:30 米1月雇用統計
(年末商戦向け雇用の剥落が伸び悩み要因。懸案の賃金は最低賃金の引き上げ影響に注目)
26:45 ロックハート・アトランタ連銀総裁、講演


<8日・日>
時間未定 中国1月貿易収支
(2月の旧正月連休を前にした駆け込みが輸出と輸入を支援。資源国通貨の短期反発にも) 

※GMOクリック証券 MarketWin24 参照




PR

1月30日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

119.82 ハイブレイク
119.16 抵抗2
118.72 抵抗1
118.06 ピボット
117.62 支持1
116.96 支持2
116.52 ローブレイク


【ユーロドル】

1.1477 ハイブレイク
1.1423 抵抗2
1.1371 抵抗1
1.1317 ピボット
1.1265 支持1
1.1211 支持2
1.1159 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ユーロ > ドル > ポンド > 円 > 豪ドル > NZドル



【本日のイベント・経済指標】

<30日・金>
06:45 NZ12月住宅建設許可
(商品相場の下落や世界減速などで景気は停滞傾向)
08:30 日12月全国消費者物価指数
(資源下落などが物価を抑制。先行きの日銀緩和期待が過度な円高を制御)
08:50 日12月鉱工業生産[速報]
(輸出復調や資源安などが生産を下支え。リスク回避の株安・円高を制御も)
09:30 豪10-12月期生産者物価指数
(資源下落などで物価低迷警戒。先行き利下げ観測が豪ドルの戻り売り材料に)
18:00 伊12月失業率[速報]
19:00 ユーロ圏12月失業率
(ドイツ以外の欧州雇用低迷は深刻。根強いユーロの戻り売り要因にも)
19:00 ユーロ圏1月消費者物価指数[速報]
(資源下落などで根強い物価下落圧力。ユーロ安などで下げ渋りなら、ユーロ反発を支援)
22:30 米10-12月期GDP統計[速報]
(昨年後半の米指標は良好。ただし、消費伸び悩みや在庫、国防費減少などは懸念材料)
23:45 米1月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米1月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
(ガソリン下落や雇用回復が支援材料。オバマ大統領の支持率も持ち直し傾向)





1月29日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

119.11 ハイブレイク
118.69 抵抗2
118.11 抵抗1
117.69 ピボット
117.11 支持1
116.69 支持2
116.11 ローブレイク


【ユーロドル】

1.1462 ハイブレイク
1.1422 抵抗2
1.1355 抵抗1
1.1315 ピボット
1.1248 支持1
1.1208 支持2
1.1141 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ポンド > 円 > ドル > ユーロ > 豪ドル > NZドル



【本日のイベント・経済指標】

<29日・木>
05:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
(同じ資源国のカナダは前週に利下げ。利上げ時期遅延がNZドルの重石にも)
17:55 独1月雇用統計
(ユーロ安や資源下落、金利低下などが支援材料。独株DAX は過去最高値を更新)
22:00 独1月消費者物価指数[速報]
(資源下落などで根強い物価下落圧力。ユーロ安などで下げ渋りなら、ユーロ反発を支援)
22:30 米新規失業保険申請件数
(年末商戦向け雇用の剥落や資源会社の人員削減などにより、雇用改善ペースの鈍化警戒)
24:00 米12月中古住宅販売成約指数
(雇用回復、金利低下、暖冬などが住宅を支援。賃金停滞は重石)
時間未定 南ア中銀、政策金利発表
(同じ資源国のカナダは前週に利下げ。ランドの底堅さ維持と下落再開に神経質)




1月28日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

119.89 ハイブレイク
119.28 抵抗2
118.57 抵抗1
117.96 ピボット
117.25 支持1
116.64 支持2
115.93 ローブレイク


【ユーロドル】

1.1660 ハイブレイク
1.1542 抵抗2
1.1461 抵抗1
1.1343 ピボット
1.1262 支持1
1.1144 支持2
1.1063 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ポンド > ドル > 円 > NZドル > 豪ドル > ユーロ



【本日のイベント・経済指標】

<28日・水>
09:30 豪10-12月期消費者物価指数
(資源下落などで物価低迷警戒。先行き利下げ観測が豪ドルの戻り売り材料に)
24:30 EIA週間石油在庫統計
(原油安による需要増加と在庫減少なら、原油の自律反発を支援)
27:00 米財務省5年債入札
(過度な金利低下に警戒で入札低調なら、金利上昇とドル高に)
28:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]声明発表[経済見通し発表]
(世界減速や原油安・ドル高による物価下落への評価焦点。利上げ姿勢維持ならドル高)




1月27日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

120.11 ハイブレイク
119.31 抵抗2
118.88 抵抗1
118.08 ピボット
117.65 支持1
116.85 支持2
116.42 ローブレイク


【ユーロドル】

1.1521 ハイブレイク
1.1409 抵抗2
1.1323 抵抗1
1.1211 ピボット
1.1125 支持1
1.1013 支持2
1.0927 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ドル > 円 > ポンド > NZドル > ユーロ > 豪ドル



【本日のイベント・経済指標】

<27日・火>
09:30 豪12月NAB企業信頼感指数
09:30 豪12月NAB企業景況感指数
(中国復調や豪ドル安、金利低下などが下支えも。資源下落は重石)
16:00 南ア11月景気先行指数
(南アフリカ・ランドの底堅さの持続性焦点に)
17:00 EU財務相理事会[ブリュッセル]
(ECB量的緩和を受けて、次は財政出動や不良債権処理などが焦点。ユーロを支援も)
18:30 英10-12月期GDP統計[速報]
(欧州低迷などで昨年後半は減速。資源下落やポンド安が過度な下振れを抑制も)
22:30 米12月耐久財受注
(ISM製造業景況指数では1月に新規受注が悪化。資源エネルギー関連は打撃)
23:00 米11月S&Pケースシラー住宅価格指数
24:00 米12月新築住宅販売件数
(雇用回復、金利低下、暖冬などが住宅を支援。賃金停滞は重石)
24:00 米1月消費者信頼感指数、
(ガソリン下落や雇用回復が支援材料。オバマ大統領の支持率も持ち直し傾向)
27:00 米財務省2年・変動利付2年債入札
(過度な金利低下に警戒で入札低調なら、金利上昇とドル高に)
米企業決算 ファイザー、プロクター・アンド・ギャンブル[P&G]、キャタピラー、アップル、ヤフー、3M
(ドル高や世界減速などが悪材料。アップルなどハイテクは収益改善の期待感が根強い)