忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

来週の経済指標(2014年6月30日~7月4日)

経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)

<30日・月>
07:45 NZ5月住宅建設許可
(NZ指標は底堅さが続くも、復興需要のピークアウトは警戒)
17:00 ユーロ圏5月マネーサプライ
(ECBの緩和前で、金融収縮の流れ警戒)
18:00 ユーロ圏6月消費者物価指数[速報]
(6月のドイツ物価は下落一服で、前週末にユーロを下支えした。緩和やユーロ安効果も)
18:00 伊6月消費者物価指数[速報]
22:45 米6月シカゴ購買部協会景気指数
(過去最高値圏の株価や長期金利の低下、新興国復調などが支援
23:00 米5月中古住宅販売成約指数
(米国の住宅は金利低下や雇用回復、住宅供給の増加などで復調傾向)


<1日・火>
08:50 日6月の企業短期経済観測調査[短観]
(消費増税などで減速警戒。ただし、織り込みも進捗で予測での回復度合いが焦点)
10:00 中国6月製造業PMI
10:45 中国6月HSBC製造業PMI[確報]
(局地的な景気刺激策や米国景気の回復などが支援材料)
13:30 豪中銀、政策金利発表
(声明で来年にかけての利下げが示唆されるか否かが焦点。会合前には調整豪ドル安も)
16:55 独6月雇用統計
16:55 独6月製造業PMI[確報]
17:00 ユーロ圏6月製造業PMI[確報]
(速報ベースは伸び悩み。ECB緩和やユーロ安による刺激効果の表出も焦点)
17:30 英6月製造業PMI
(英国の指標は底堅さ。ただし、利上げ警戒や住宅抑制策、ポンド高の影響は懸念)
22:45 米6月製造業PMI・確報
23:00 米6月ISM製造業景況指数
(6月の景況感指数は総じて改善。ただし、イラク不安や資源高の影響は懸念)


<2日・水>
10:30 豪5月貿易収支
(中国復調や資源高などによる輸出の回復焦点。黒字増なら豪ドルを支援)
21:15 米6月ADP雇用統計
(週間の新規失業保険申請件数は改善を維持。PMI指数などでの雇用も増加)
23:00 米5月製造業受注指数
(5月の耐久財受注は伸び悩み。ただし、設備投資に先行するコア資本財は改善)
24:00 イエレンFRB議長、IMF主催のイベントで講演
(緩和長期化や景気慎重姿勢を示すとドル圧迫。少しでも緩和姿勢後退ならドル高波乱)


<3日・木>
10:00 中国6月非製造業PMI
10:45 中国6月HSBC非製造業PMI
(局地的な景気刺激策や物価の落ち着きなどが支援材料)
10:00 スティーブンス豪中銀総裁、講演[ホバート]
(少しでも来年にかけての利下げを示唆なら豪ドル安。景気回復に前向きなら豪ドル高)
10:30 豪5月小売売上高
10:30 豪5月住宅建設許可件数
(いずれも前月低迷の反動回復が焦点。中国経済の復調も支援材料)
16:55 独6月非製造業PMI[確報]
17:00 ユーロ圏6月非製造業/総合PMI[確報]
(ECB緩和やユーロ安による景気の下支え効果焦点)
20:45 欧州中央銀行[ECB]金融政策発表
21:30 ドラギECB総裁、記者会見
(前回緩和の効果見極めで様子見示唆ならユーロ高。追加緩和を強く示唆ならユーロ安)
21:30 米5月貿易収支
(中国など新興国の復調やドル安効果が輸出をサポート)
21:30 米6月雇用統計
(最新の失業保険申請やPMI雇用などは改善。ただし、賃金や労働参加率の低迷は警戒)
22:45 米6月非製造業/総合PMI[確報]
23:00 米6月ISM非製造業総合指数
(過去最高値圏の株価や長期金利の低下などが支援。資源・食品価格の上昇は懸念材料)


<4日・金>
15:00 独5月製造業受注
(5月まではデフレ懸念やユーロ高がマイナス材料に)
16:30 独6月建設業PMI
(ドイツの住宅市場は好調。ECB緩和を受けた長期金利の低下もプラス要因)
[米国]独立記念日のため休場
(週末4日の連休入り前には、週央までの流れのポジション調整による反転に警戒)


※GMOクリック証券 MarketWin24 参照



PR