来週の経済指標(2014年5月5日~5月9日) 来週の経済指標 2014年05月03日 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <5日・月> 10:30 豪3月住宅建設許可件数 (前月の下振れの反動回復が焦点。3月は雇用指標も改善) 10:45 中国4月HSBC製造業PMI[確報] (インフラ投資といった景気刺激策への期待などで減速に歯止めも) 18:00 欧州委員会、春季経済見通し発表 (物価下落の見通しが示されると、追加緩和の思惑がユーロを圧迫) 22:45 米4月非製造業PMI[確報] (寒波反動やイースター商戦などが支援材料。資源価格の上昇は懸念要因) <6日・火> 10:30 豪3月貿易収支 (豪ドル安や資源相場の上昇、米欧回復などで収支改善に期待感) 13:30 オーストラリア中銀、政策金利発表 (物価下落で利上げ観測は後退。景気回復に自信が示されると豪ドルを下支え) 16:55 独4月非製造業PMI[確報] 17:00 ユーロ圏4月非製造業/総合PMI[確報] (欧州経済の内需は底堅さを維持。デフレ懸念が高まるも、物価下落は内需を下支え) 18:00 OECD経済見通し[エコノミック・アウトルック] (世界経済の減速懸念一服が示されると、リスク選好の円安地合いをサポート) 21:30 米3月貿易収支 (欧州や新興国の持ち直しによる輸出の小幅回復が焦点。赤字縮小ならドルを支援) <7日・水> 07:45 NZ1-3月期雇用統計 (商品相場の反発や復興需要などがサポート要因) 10:30 豪3月小売売上高 (3月の豪雇用指標は改善。住宅価格の上昇なども消費の支援材料) 10:45 中国4月HSBC非製造業PMI (インフラ投資といった景気刺激策への期待などで減速に歯止めも) 15:00 独3月製造業受注 (3月指標はユーロ高や新興国の減速などで回復ペースの鈍化警戒) 21:30 米1-3月期非農業部門労働生産性[速報] 21:30 米1-3月期単位労働コスト[速報] (根強い賃金の低迷が確認されると、米債金利の低下とドル安要因に) 23:00 イエレンFRB議長が上下両院経済合同委員会で証言 (景気回復に自信が示されるとドル下支え。低金利の長期化方針を強調ならドル安) <8日・木> 10:30 豪4月雇用統計 (豪州の内需は回復傾向ながら、前月の改善の反動鈍化は警戒) 20:00 英中銀、政策金利発表 (来年にかけての利上げ観測がポンドの押し目買い地合いを支援。ポンド高牽制は警戒) 20:45 欧州中銀、政策金利発表 21:30 ドラギECB総裁、記者会見[ブリュッセル] (量的緩和の示唆がユーロ安材料。行動が遅れると、ユーロの押し目買い地合いを支援) 21:30 米新規失業保険申請件数 (前週はイースター連休の影響で悪化。反動回復が焦点) 時間未定 中国4月貿易収支 (米欧経済の回復が輸出を支援。中国の減速一服が示されると、リスク選好の円安に) <9日・金> 10:30 中国4月消費者物価指数 (物価の落ち着きが示されると、部分的な金融緩和の期待感がリスク回避を抑制) 10:30 豪中銀四半期金融政策報告 (先行きの景気回復に自信が示されると豪ドルを支援。米欧での低インフレの波及は警戒) 15:00 独3月貿易収支 15:00 独3月経常収支 (基本的な黒字傾向が、底流部分でユーロの押し目買い地合いを支援) 21:30 加4月雇用統計 (米国経済の復調や資源相場の上昇などがサポート要因) ※GMOクリック証券 MarketWin24 参照 PR