4月16日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年04月16日 【ドル円】 102.60 ハイブレイク 102.29 抵抗2 102.11 抵抗1 101.80 ピボット 101.62 支持1 101.31 支持2 101.13 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3877 ハイブレイク 1.3855 抵抗2 1.3835 抵抗1 1.3813 ピボット 1.3793 支持1 1.3771 支持2 1.3751 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 円 > ユーロ > ポンド > 豪ドル > NZドル 【本日のイベント・経済指標】 <16日・水> 07:45 NZ1-3月期消費者物価指数 (物価の正常化と利上げ観測の継続がNZドルを下支え) 11:00 中国1-3月期GDP、3月小売売上高、3月鉱工業生産 (中国の減速懸念は持続。ただし、下振れの場合には景気刺激策への期待も) 15:15 黒田日銀総裁、第89回信託大会で挨拶 (円高・株安を受けた先行きの金融緩和への微妙な前向き変化が焦点) 17:30 英3月雇用統計、英2月ILO失業率 (ポンド高や悪天候余波などによる回復ペースの鈍化警戒) 18:00 ユーロ圏3月消費者物価指数[改定値] (資源高が過度な下振れを抑制も。低インフレ懸念が一服ならユーロ下支え) 21:30 米3月住宅着工件数 (寒波反動や金利低下が支援材料。3月雇用統計でも建設部門の労働時間は急増) 22:15 米3月鉱工業生産 (寒波反動で回復期待。ISM製造業景況指数でも3月の生産は大幅な改善) 23:00 カナダ中銀、政策金利発表 (景気下振れ懸念やインフレ低下圧力の一服といった情勢判断が通貨を下支えも) 27:00 米地区連銀経済報告[ベージュブック] (寒波反動などによる前向きな景気判断が焦点。過度な米国悲観論を緩和も) 米企業決算 バンク・オブ・アメリカ[20:00]、IBM、グーグル (決算発表は業績伸び悩み警戒。ただし、悪化織り込みによる株安も進む) PR