来週の経済指標(2015年8月3日~8月7日) 来週の経済指標 2015年08月02日 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <3日・月> 10:45 中国7月財新メディア製造業PMI[確報] (減速懸念が根強い。一方で悪化の場合は景気刺激策への期待喚起も) 16:55 独7月製造業PMI[確報] 17:00 ユーロ圏7月製造業PMI[確報] (ギリシャ債務危機の一服や資源下落、量的緩和の持続などで底堅さも) 17:30 英7月製造業PMI (雇用・賃金の改善や住宅堅調、資源下落などが支援材料に) 21:30 米6月個人所得/個人支出 (住宅や自動車販売は改善傾向。雇用回復も消費を下支え) 21:30 米6月PCEデフレーター (前週末は雇用コスト指数が大きく予想を下回り、ドル安材料となっていた) 22:45 米7月製造業PMI[確報] 23:00 米7月ISM製造業景況指数 (同じ7月のシカゴPMIは大幅改善。資源下落や雇用改善、欧州復調などがプラス要因) <4日・火> 10:30 豪6月貿易収支 10:30 豪6月及び4-6月期小売売上高 (中国減速や資源下落などが悪材料に。豪ドル安や金利低下は景気を下支え) 13:30 豪中銀、政策金利発表 (中国減速や資源下落などにより、利下げ示唆や豪ドル安志向の強調が目立つと豪ドル圧迫) 15:00 英7月ネーションワイド住宅価格 17:30 英7月建設業PMI (英国の住宅指標は改善傾向。利上げ前の駆け込み需要も) 23:00 米6月製造業受注指数 (6月の耐久財受注は改善。ただし、設備投資の先行指標は伸び悩んでいた) <5日・水> 07:45 NZ4-6月期雇用統計 (商品下落や中国減速などが重石) 10:45 中国7月財新メディア非製造業PMI (株価混乱などが悪材料。大幅悪化の場合は景気刺激策への期待を喚起) 16:55 独7月非製造業PMI[確報] 17:00 ユーロ圏7月非製造業/総合PMI[確報] 17:30 英7月非製造業PMI 18:00 ユーロ圏6月小売売上高 (欧州や英国の内需指標は改善傾向。資源下落や金利低下などが下支え) 21:15 米7月ADP雇用統計 (週間の失業保険申請は40年ぶり低水準に改善。夏季の工場メンテ・設備更新休業は下振れ材料) 21:30 米6月貿易収支 (欧州復調などで輸出復活も。資源下落が輸入抑制で、貿易赤字は縮小改善の余地) 22:45 米7月非製造業/総合PMI[確報] 23:00 米7月ISM非製造業総合指数 (株安やガソリン価格の下げ渋りなどがマイナス材料) <6日・木> 10:30 豪7月雇用統計 (中国減速や資源下落などが悪材料に。豪ドル安や金利低下は景気を下支え) 14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[7日まで] (現状維持や当面の利下げ見送り姿勢が失望円高にも。原油安や中国減速の政策影響焦点) 15:00 独6月製造業受注 16:30 独7月建設業PMI 17:30 英6月鉱工業生産、製造業生産 (欧州や英国の内需指標は改善傾向。資源下落や金利低下などが下支え) 20:00 英中銀、政策金利発表 20:00 英中銀四半期インフレ報告 20:45 カーニー英中銀総裁、記者会見 (利上げ賛成票の復活や物価見通しの上方修正、来年の利上げ地ならしなどがポンド支援も) 21:30 米新規失業保険申請件数 (40年ぶり低水準の改善持続と反動調整的な悪化=増加をにらむ) <7日・金> 09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[終了後直ちに結果発表] 15:30 黒田日銀総裁、記者会見 (現状維持や当面の利下げ見送り姿勢が失望円高にも。原油安や中国減速の政策影響焦点) 15:00 独6月鉱工業生産 (過去のユーロ安の累積効果や量的緩和、資源下落などが支援材料) 21:30 加6月住宅建設許可 (米国の住宅回復余波や金利低下などがプラス要因に) 21:30 加7月雇用統計 (カナダの雇用は改善傾向も、原油再下落や中国減速などがマイナス要因に) 21:30 米7月雇用統計 (週間の失業保険申請は40年ぶり低水準に改善。夏季の工場メンテ・設備更新休業は下振れ材料) PR