忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

来週の経済指標(2015年6月8日~6月12日)

経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)

 <8日・月>
08:50 日4月国際収支統計
(輸出復調や資源高の一服などで黒字回復傾向。先行き円安を抑制も)
08:50 日1-3月期GDP統計[二次速報]
(設備投資の改善などで上方修正の余地。リスク選好の円安地合い支援)
15:00 独4月鉱工業生産
(4月まではユーロ安や量的緩和、長期金利の低下などで改善傾向)
21:15 加5月住宅着工件数
21:30 加4月住宅建設許可
(カナダの4月住宅着工や中古住宅販売は伸び悩み)
23:00 米5月労働市場情勢指数[LMCI]
23:00 米5月雇用トレンド指数
(週間の新規失業保険申請件数は、4週平均ベースで15年ぶり低水準に改善)
時間未定 中国5月貿易収支
(欧米や日本などの経済回復による輸出の持ち直し焦点。輸入は不動産下落などが重石)


<9日・火>
10:30 豪5月NAB企業景況感指数、企業信頼感指数
(利下げや豪ドル安、資源下げ止まりなどで豪州経済は下げ止まり傾向)
10:30 中国5月消費者物価指数
(根強い物価下落圧力が示されると、デフレ懸念の一方で緩和期待も)
23:00 米4月雇用動態調査[JOLT]
(週間の新規失業保険申請件数は、4週平均ベースで15年ぶり低水準に改善)
26:00 米財務省3年債入札
(利上げ警戒などで入札低調なら、金利上昇とドル高に)


 <10日・水>
08:50 日4月機械受注
(設備投資の改善示唆なら、株高・円安地合いを支援)
11:50 スティーブンス豪中銀総裁、講演
(先行き利下げ示唆や豪ドル安志向が継続なら豪ドル安に)
17:30 英4月鉱工業生産、製造業生産
(金利低下や欧米経済の復調などが支援材料に)
23:30 EIA週間石油在庫統計
(夏季に向けた在庫減少が見られると、原油高と資源国通貨高を支援)
26:00 米財務省10年債入札
(利上げ警戒などで入札低調なら、金利上昇とドル高に)
英財務相、中銀総裁がマンションハウス・スピーチ
(先行きの景気回復や利上げが示唆されると、ポンド高を支援)


<11日・木>
06:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
06:05 ウィーラーNZ中銀総裁、記者会見
(会合前は利下げ思惑がNZドル安材料に。見送りならNZドル高も利下げ示唆は警戒)
10:30 豪5月雇用統計
(前月悪化の反動改善焦点。5月は製造業や建設業の景況指数も改善)
14:30 中国5月小売売上高、鉱工業生産
(緩和強化でも不動産下落や過剰生産供給、地方自治体の債務問題が重石)
21:30 米5月小売売上高
(5月の自動車販売は約10年ぶりの高水準。雇用の質改善などが支援材料に)
21:30 米新規失業保険申請件数
(改善傾向の持続と反動悪化をにらむ)
22:30 ラウテンシュレーガーECB理事、オランダ議会で証言
26:00 米財務省30年債入札
(利上げ警戒などで入札低調なら、金利上昇とドル高に)


 <12日・金>
07:45 NZ5月食品価格指数
(資源安とNZドル高の一服で下げ止まりなら、NZドルを支援)
17:30 英4月建設支出
(英国は都市部で住宅市場に過熱感も)
18:00 ユーロ圏4月鉱工業生産
(4月まではユーロ安や量的緩和、長期金利の低下などで改善傾向)
21:30 米5月生産者物価指数
(原油反発や雇用改善などで下げ止まりなら、米債金利の上昇とドル高を支援)
23:00 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
(雇用の質改善や株価の高値推移、金利上昇前の駆け込み消費などがプラス要因)


PR