来週の経済指標(2014年12月1日~12月5日) 来週の経済指標 2014年11月30日 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <1日・月> 08:50 日7-9月法人企業統計調査 (設備投資がGDP改定値の修正を左右。GDP速報値はサプライズのマイナス) 10:00 中国11月製造業PMI 10:45 中国11月HSBC製造業PMI[確報] 11:00 台湾11月HSBC製造業PMI (11月21日の利下げによるプラス効果の反映焦点) 17:00 トルコ11月HSBC製造業PMI (欧州経済は減速一服。円調達キャリー取引でのトルコ・リラ高の持続焦点) 17:55 独11月製造業PMI[確報] 18:00 ユーロ圏11月製造業PMI[確報] (PMI速報は低迷ながら、ドイツのZEWやIFOの景況指数は改善) 23:45 米11月製造業PMI[確報] 24:00 米11月ISM製造業景況指数 (11月指標は強弱混在。11月後半の指標は寒波などで下振れが目立つ) 26:15 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演[NY] 27:00 フィッシャーFRB副議長、講演[NY] (現在の米国回復への自信度合いやインフレ抑制への判断、今後の金融政策など焦点) <2日・火> 09:30 豪7-9月期経常収支 09:30 豪10月住宅建設許可件数 (豪州の指標は下げ止まり傾向。住宅は前月悪化の反動焦点) 12:30 豪中銀、政策金利発表 (資源相場の下落が景気のマイナス要因に。豪ドル安志向の持続も焦点) 22:10 フィッシャーFRB副議長、パネル討論会に参加[ワシントン] 22:30 イエレンFRB議長、学生向けにスピーチ[ワシントン] (現在の米国回復への自信度合いやインフレ抑制への判断、今後の金融政策など焦点) 24:00 米10月建設支出 (10月の住宅指標は総じて改善傾向) <3日・水> 09:30 豪7-9月期GDP統計 (前期の低迷の反動回復の度合い焦点) 10:00 中国11月非製造業PMI 10:45 中国11月HSBC非製造業PMI (11月21日の利下げによるプラス効果の反映焦点。不動産下落は重石) 17:00 トルコ11月消費者物価指数 (欧州の物価下落は一服の傾向。資源下落や通貨高は物価の下押し要因) 17:55 独11月非製造業PMI[確報] 18:00 ユーロ圏11月非製造業/総合PMI[確報] (ユーロ安や資源下落、金利低下、地政学リスク一服などによる下げ止まり焦点) 19:00 ユーロ圏10月小売売上高 22:15 米11月ADP雇用統計 (年末商戦向けの臨時雇用などが支援材料。寒波による悪影響は警戒) 23:45 米11月非製造業/総合PMI[確報] 24:00 米11月ISM非製造業総合指数 (11月の消費者信頼感指数は前月までの急回復から反動悪化に転じていた) 24:00 カナダ中銀、政策金利発表 (OECDは25日、カナダの利上げ開始が2015年5月という前倒し予測を示す) 26:30 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁、講演[シャーロット] 28:00 ブレイナードFRB理事、対話形式の講演会に参加[ワシントン] (現在の米国回復への自信度合いやインフレ抑制への判断、今後の金融政策など焦点) 28:00 米地区連銀経済報告[ベージュブック] (年末商戦の改善期待による景気前向き判断と、寒波影響などによる減速警戒焦点) <4日・木> 09:30 豪10月小売売上高 09:30 豪10月貿易収支 (10月は雇用指標などで改善が見られた) 21:00 イングランド銀行[英中銀]金融政策発表 (前回会合の議事録ではインフレ懸念が再開され、ポンド高の反応を呼ぶ) 21:45 欧州中央銀行[ECB]金融政策発表 22:30 ドラギECB総裁、記者会見 (量的緩和の強化がユーロ安要因に。具体策の先送りや材料出尽くしのユーロ高も警戒) 22:30 米新規失業保険申請件数 (前週は寒波影響や感謝祭要因などで悪化。反動改善=申請減少が焦点) 22:30 メスター・クリーブランド連銀総裁、会議で冒頭挨拶[ワシントン] 26:30 ブレイナードFRB理事、講演[ワシントン] (現在の米国回復への自信度合いやインフレ抑制への判断、今後の金融政策など焦点) <5日・金> 19:00 ユーロ圏7-9月期GDP統計[改定値] (10月までの欧州指標は総じて低迷していた) 22:30 加11月雇用統計 (米国の雇用回復に連動した改善焦点。資源産出国だけに、原油安は重石) 22:30 米11月雇用統計 (年末商戦向けの臨時雇用などが支援材料。寒波による悪影響は警戒) 24:00 米10月製造業受注指数 (10月の耐久財受注は伸び悩み。欧州などの世界減速やドル高が重石にも) 22:45 メスター・クリーブランド連銀総裁、講演[ワシントン] 28:45 フィッシャーFRB副議長、IMFのイベントでビデオ映像による祝辞と講演 (現在の米国回復への自信度合いやインフレ抑制への判断、今後の金融政策など焦点) ※GMOクリック証券 MarketWin24 参照 PR