来週の経済指標(2014年11月17日~11月21日) 来週の経済指標 2014年11月16日 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <17日・月> 06:45 NZ7-9月期小売売上高指数 (7-9月の雇用指標は改善も、住宅などは減速傾向) 08:50 日7-9月期GDP統計[一次速報] (低迷の可能性が消費再増税の延期要因に。悪化限定なら円高の短期波乱も) 14:00 浜田内閣官房参与、プレスブリーフィング「アベノミクスと日本経済」 (消費再増税の延期を主導。GDPの数字次第で延期が揺らぐと発言に注目集まる) 22:30 米11月ニューヨーク連銀製造業景況指数 (株高やガソリン下落、緩やかな雇用回復などが支援材料。欧州減速やドル高はマイナス) 23:00 ドラギECB総裁、欧州議会で四半期議会証言[ブリュッセル] (量的緩和の強化示唆ならユーロ安となる反面、リスク選好の円安にも) 23:15 米10月鉱工業生産 (10月のISM製造業景況指数で生産は小幅に改善。ドル高や自動車販売の鈍化は懸念材料) <18日・火> 09:30 豪中銀議事録公表[11月] (景気や物価見通しの慎重さや豪ドル安志向が再確認されると豪ドル安に) 14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[19日まで] (現状維持が調整円高の材料にも。消費再増税の延期を受けた日銀の反応も注目集まる) 17:25 スティーブンス豪中銀総裁、夕食会で講演 (根強い豪ドル高の牽制リスクが豪ドル安材料に) 18:30 英10月消費者物価指数 (前週は英中銀のインフレ見通し下方修正でポンド安。資源下落なども物価抑制) 19:00 独11月ZEW景況感指数 (ECB緩和継続期待やユーロ安、米国回復などでの下げ止まり焦点) 22:30 米10月生産者物価指数 (資源下落やドル高などが物価抑制。それでも低下限定なら米債金利上昇とドル高に) 24:00 米11月NAHB住宅市場指数 (緩やかな雇用回復や来年利上げ前の駆け込みなどが米国の住宅を下支え) <19日・水> 09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[2日目、終了後直ちに結果公表] 15:30 黒田日銀総裁、記者会見 (現状維持や消費増税延期への苦言リスクが調整的な円高要因。追加緩和示唆なら円安) 17:00 南ア10月消費者物価指数 (円調達による南アフリカ・ランド高の持続性焦点に) 18:30 英中銀議事録[11月5-6日分] (利上げ時期の後ズレ観測がポンド安要因に) 22:30 米10月住宅着工件数 (10月は株安などの市場混乱が悪材料。ただし、賃貸需要の増加で集合住宅が改善牽引も) 28:00 FOMC議事録公表[10月28-29日分] (予想ほど緩和的でなくドル高を喚起した。ドル高への懸念などがあると調整ドル安に) <20日・木> 06:45 NZ7-9月期生産者物価 (物価の落ち着きが対ドルでのNZドルの戻り売り要因に) 08:50 日10月貿易収支[通関統計] (円安が輸入金額を押し上げ、貿易赤字拡大が円安圧力となる連鎖持続。輸出復調は注目) 10:45 中国11月HSBC製造業PMI[速報] (米国回復や資源下落などが下支え要因。中国株も復調傾向) 17:00 仏11月製造業/非製造業PMI[暫定値] 17:30 独11月製造業/非製造業PMI[暫定値] 18:00 ユーロ圏11月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値] (ECB緩和期待やユーロ安、地政学リスク小康などによる下げ止まり焦点) 18:30 英10月小売売上高 (賃金低迷や住宅鈍化、欧州減速などが重石。資源下落やポンド安は景気にプラス要因) 21:00 トルコ中銀 政策金利発表 (円調達によるトルコ・リラ高の持続性焦点に) 22:30 米10月消費者物価指数 (資源下落やドル高、賃金低迷が物価抑制。それでも低下限定なら米金利上昇とドル高に) 22:30 米新規失業保険申請件数 (年末商戦向けの臨時雇用が支援材料ながら、臨時雇用増加のピークアウトも警戒) 23:45 米11月製造業PMI[速報値] 24:00 米11月フィラデルフィア連銀景況指数 (株高やガソリン下落、緩やかな雇用回復などが支援材料。欧州減速やドル高はマイナス) 24:00 米10月中古住宅販売件数 (緩やかな雇用回復や来年利上げ前の駆け込みなどが米国の住宅を下支え) 時間未定 南ア中銀 政策金利発表 (円調達による南アフリカ・ランド高の持続性焦点に) <21日・金> 17:00 ドラギECB総裁、講演[フランクフルト] (量的緩和の強化示唆ならユーロ安となる反面、リスク選好の円安にも) 22:30 加10月消費者物価指数 (雇用回復や対ドルでの通貨安などで物価下げ止まりも。対円で加ドルをサポート) ※GMOクリック証券 MarketWin24 参照 PR