来週の経済指標(2014年3月24日~3月28日) 来週の経済指標 2014年03月23日 来週の経済指標(2014年3月24日~3月28日) 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <24日・月> 10:45 中国3月HSBC製造業PMI[速報] (金融不安や不動産引き締めなどが重石。人民元下落による景気支援効果が焦点) 14:00 岩田日銀副総裁、講演[北九州市] (日銀の追加緩和の可能性や時期に注目が集まる) 17:30 独3月製造業/非製造業PMI[暫定値] 18:00 ユーロ圏3月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値] (ユーロ高や新興国の減速、株安、ウクライナ不安などが重石) 中国の習国家主席が欧州訪問[29日まで] (中国によるユーロ製品の購入拡大などがユーロを下支えも) <25日・火> 18:00 独3月Ifo景気動向指数 (ユーロ高や新興国の減速、株安、ウクライナ不安などが重石) 18:30 英2月消費者物価指数 (ポンド高や景気回復ペースなどが物価の上昇を抑制も。調整ポンド安の持続警戒) 22:00 米1月S&Pケースシラー住宅価格指数 (1月までは寒波要因などで住宅指標は総じて悪化) 23:00 米3月消費者信頼感指数 (同じ3月のミシガン大調査は伸び悩み。資源上昇や株安、ウクライナ不安などが重石に) 23:00 米2月新築住宅販売件数 (2月は寒波の反動改善が期待されやすい。ただし、住宅は前年の急回復からペースが鈍化) <26日・水> 08:00 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しと金融政策について講演[NY] 15:00 ブラード・セントルイス連銀総裁、講演[香港] (来春以降の米利上げ観測が、長期スパンでのドルの押し目買い地合いを支援) 21:30 米2月耐久財受注 (寒波影響の反動焦点。2月はISM製造業景況指数の新規受注も改善) <27日・木> 06:45 NZ2月貿易収支 (資源反発や欧米経済の復調などで輸出改善なら、NZドルを下支え) 18:30 英2月小売売上高 (悪天候や資源高、ポンド高などで回復ペースの鈍化警戒) 21:30 米新規失業保険申請件数 (寒波影響の反動などにより、改善傾向の持続焦点) 23:00 米2月中古住宅販売成約指数 (寒波影響の反動回復が焦点。ただし、2月も大雪などが続いていた) 時間未定 南ア中銀、政策金利発表 (南アフリカ・ランドの反発の持続性を左右) <28日・金> 08:30 日2月全国消費者物価指数 (前年比での円安効果が一服。物価伸び悩みなら、日銀の追加緩和期待が円安支援) 18:30 英10-12月期GDP統計[確報] (昨年後半の英国指標は改善。ただし、織り込みも進んでおり、下方修正の場合が波乱) 19:00 ユーロ圏3月消費者信頼感[確報]、3月鉱工業信頼感 (ユーロ高や新興国の減速、株安、ウクライナ不安などが重石) 21:30 米2月個人所得/個人支出 (2月の小売売上高は予想を上回る。寒波反動や雇用回復などが下支え) 22:00 独3月消費者物価指数[速報] (根強い物価下落が示されると、追加緩和の思惑がユーロを圧迫) 22:55 米3月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報] (速報に比べると、株価の持ち直しや新興国懸念の一服などが見られる) ※外為オンライン MarketWin24 参照 PR