忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

来週の経済指標(2014年11月3日~11月7日)

経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)

<3日・月>
09:30 豪10月求人広告件数
09:30 豪9月住宅建設許可件数
(9月の雇用指標は改善。金利低下も下支え。ただし、9月の新築住宅販売は横這い)
10:00 中国10月非製造業PMI
10:45 中国10月HSBC製造業PMI[確報]
(製造業PMIは改善。住宅減速や生産の過剰供給は引き続き重石に)
17:50 仏10月製造業PMI[確報]
17:55 独10月製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏10月製造業PMI[確報]
(速報は小幅改善。ユーロ安や資源安、地政学リスク交代などが下支え)
18:30 英10月製造業PMI
(欧州減速などが重石。ポンド下落が過度な下振れを抑制も)
23:45 米10月製造業PMI[確報値]
24:00 米10月ISM製造業景況指数
(同じ10月のシカゴPMIは改善。ただし、8月までの急回復の反動鈍化は警戒)


<4日・火>
09:30 豪9月貿易収支
09:30 豪9月小売売上高
(資源相場の下落が重石。中国の減速一服や豪ドル安効果が過度な悪化を抑制も)
12:30 オーストラリア中銀、政策金利発表
(景気の慎重見通しや豪ドル安誘導の継続焦点。ただし、一定の織り込みも)
19:00 欧州委員会、経済見通し発表
(根深い景気減速や低インフレなどの悲観予測に警戒感。ただし、一定の織り込みも)
22:30 米9月貿易収支
(原油輸出拡大が輸出支援で資源下落やドル高が輸入抑制。赤字減少がドル下支え余地)
24:00 米9月製造業受注指数
(9月の耐久財受注は予想を下回る。欧州など世界減速懸念が重石)


<5日・水>
06:45 NZ7-9月期雇用統計
(資源下落や世界減速などがマイナス材料)
10:45 中国10月HSBC非製造業PMI
(10月の製造業PMIは改善。ただし、引き続き不動産減速は重石)
11:30 黒田日銀総裁、講演[きさらぎ会]
(前週のサプライズ緩和を受けた市場反応への評価や追加措置など焦点)
13:30 長谷川経済同友会代表幹事、記者会見
17:55 独10月非製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏10月非製造業/総合PMI[確報]
18:30 英10月非製造業PMI
(根強い減速警戒。商品相場の下落は過度な下振れを抑制)
22:15 米10月ADP雇用統計
(年末商戦向けの臨時雇用始動などがプラス要因)
23:45 米10月非製造業/総合PMI[確報]
24:00 米10月ISM非製造業総合指数
(10月の消費者信頼感指数は7年ぶり高水準。ガソリンなど資源下落がサポート)


<6日・木>
09:30 豪10月雇用統計
(前月悪化の反動回復焦点。金利低下や豪ドル下落、米国回復なども下支え)
16:00 独9月製造業受注
18:30 英9月鉱工業生産
(ドイツや英国の生産指標は悪化の傾向)
21:30 英中銀、政策金利発表
(利上げ観測の後退がポンドの上値を抑制)
21:45 欧州中銀、政策金利発表
(日銀のサプライズ緩和に続く緩和策焦点。失望ならリスク回避で調整円高にも)
22:30 ドラギECB総裁、記者会見
22:30 米新規失業保険申請件数
(年末商戦向け臨時雇用の継続度合いが焦点)


<7日・金>
16:00 独9月鉱工業生産
(ドイツの生産指標は悪化傾向)
22:30 加10月雇用統計
(米国景気の改善に連動回復の流れ)
22:30 米10月雇用統計
(年末商戦向け臨時雇用の始動などがプラス要因。前週FOMCでは労働市場に前向き判断)
24:15 イエレンFRB議長、講演[パリ]
(最新の米国内外の景気判断、今後の政策対応、日銀緩和やドル高への評価など焦点)


※GMOクリック証券 MarketWin24 参照




PR