忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

来週の経済指標(2014年9月22日~9月26日)

経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)

<22日・月>
22:00 ドラギECB総裁、欧州議会の経済金融委員会で証言
(追加量的緩和策などの言及焦点)
23:00 米8月中古住宅販売件数
(先行指標の中古住宅販売成約指数は7月に改善。利上げ前の駆け込み需要も焦点)
23:05 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演[NY]
(金融緩和支持のハト派。微妙な利上げ前倒し支持への姿勢変化をにらむ)


<23日・火>
10:45 中国9月HSBC製造業PMI[速報]
(不動産下落や欧州減速などで中国の指標は鈍化傾向)
16:30 独9月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 ユーロ圏9月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
(ECB緩和強化やユーロ安が支援材料。地政学リスクの影響は懸念)
21:30 加7月小売売上高
(カナダの経済指標は改善傾向)
22:45 米9月製造業PMI[速報値]
(9月の景況感指数は総じて改善傾向。資源下落は支援も地政学リスクは懸念)
26:00 米財務省2年債入札
(利上げ警戒などで需要低調なら、米債金利の上昇とドルを支援)
[日本]秋分の日
(日本休場の場合、少しでも悪材料が出るとリスク回避の円高仕掛けが入りやすい)


<24日・水>
07:45 NZ8月貿易収支
(NZドル高の一服などが収支の改善を支援も)
10:30 豪中銀、金融安定化報告
(先行きの成長鈍化やインフレ抑制が示されると豪ドルを圧迫)
17:00 独9月Ifo景気動向指数
(ECB緩和強化やユーロ安が支援材料。地政学リスクの影響は懸念)
23:00 米8月新築住宅販売件数
(雇用回復や金利低下などが下支え。ただし、新築は中古に比べて回復鈍い)
26:00 米財務省2年変動利付債、5年債入札
(利上げ警戒などで需要低調なら、米債金利の上昇とドルを支援)


<25日・木>
21:30 米8月耐久財受注
(前月は航空機ショー要因で特殊な上振れ。反動減警戒。ただしISM新規受注は大幅改善)
21:30 米新規失業保険申請件数
(夏季要因や9月1週の連休による季節調整の反動回復焦点)
22:45 米9月非製造業/総合PMI[速報値]
(ガソリン下落や雇用回復、株高などが支援材料。利上げ警戒や地政学リスクは重石)


<26日・金>
08:30 日8月全国消費者物価指数
(前年比での円安や資源安などで伸び悩みなら、緩和期待の維持が円安支援)
19:00 欧州中央銀行[ECB]、3年物流動性供給オペ[LTRO]資金の返済を発表
(予想より増加なら金融不安後退。ユーロの調整反発を支援)
21:30 米4-6月期GDP統計[確報]
(個人消費の中の医療サービス支出要因などで上方修正も)
22:55 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
(ガソリン下落や雇用回復、株高などが支援材料。利上げ警戒や地政学リスクは重石)


※GMOクリック証券 MarketWin24 参照





PR