忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7月10日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

102.26 ハイブレイク
102.06 抵抗2
101.85 抵抗1
101.65 ピボット
101.44 支持1
101.24 支持2
101.03 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3707 ハイブレイク
1.3678 抵抗2
1.3660 抵抗1
1.3631 ピボット
1.3613 支持1
1.3584 支持2
1.3566 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

NZドル > 円 > 豪ドル > ユーロ > ドル > ポンド 



【本日のイベント・経済指標】

<10日・木>
08:50 日5月機械受注統計
(6月短観では設備投資計画が拡大。改めて受注が改善すると、株高・円安地合いを支援)
10:30 豪6月雇用統計
(前月悪化の反動回復が焦点。ただし、豪州の小売売上高は伸び悩んでいる)
20:00 英中銀、政策金利発表
(先行き利上げ観測がポンドを下支え。ただし、住宅過熱や通貨高への牽制は警戒)
21:30 米新規失業保険申請件数
(米国の雇用は改善傾向。4日の独立記日連休と、それに伴う季節調整は撹乱要因)
26:00 米財務省30年債入札
(前週末の米雇用統計の改善を受けた需要焦点。応札低調なら金利上昇とドル高)
26:15 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁、講演[地区連銀オクラホマ支店]
29:30 フィッシャーFRB副議長、講演[マサチューセッツ州]
(前週末の米雇用統計の改善を受けた利上げ時期の前倒し議論に注目が集まる)
時間未定 中国6月貿易収支
(輸出は米国回復、輸入は景気刺激策が支援材料。ただし、輸出は欧州減速が懸念)



PR

7月9日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

102.23 ハイブレイク
102.06 抵抗2
101.82 抵抗1
101.65 ピボット
101.41 支持1
101.24 支持2
101.00 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3652 ハイブレイク
1.3635 抵抗2
1.3623 抵抗1
1.3606 ピボット
1.3594 支持1
1.3577 支持2
1.3565 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

円 > NZドル > ドル > ポンド > ユーロ > 豪ドル 



【本日のイベント・経済指標】

<9日・水>
10:30 中国6月消費者物価指数
(物価抑制が続くと、局地的な預金準備率の引き下げ期待を支援。リスク選好の円安要因)
21:15 加6月住宅着工件数
(カナダの経済指標は良好。ただし、少しでも鈍化ならカナダ・ドルが調整下落に)
26:00 米財務省10年債入札
(前週末の米雇用統計の改善を受けた需要焦点。応札低調なら金利上昇とドル高)
27:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]議事録[6月17、18日会合分]
(緩和長期化を支持するハト派トーンがドル圧迫。ただし、会合内容の織り込みも進む)
米中戦略・経済対話[10日まで、北京]
(中国による人民元の切り上げ努力アピールが、円の連れ高やドル安要因にも)




7月8日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

102.52 ハイブレイク
102.36 抵抗2
102.11 抵抗1
101.95 ピボット
101.70 支持1
101.54 支持2
101.29 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3650 ハイブレイク
1.3630 抵抗2
1.3617 抵抗1
1.3597 ピボット
1.3584 支持1
1.3564 支持2
1.3551 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ドル > ポンド > NZドル > 円 > ユーロ > 豪ドル 



【本日のイベント・経済指標】

<8日・火>
08:50 日5月国際収支統計
(経常収支の赤字は一服も、黒字縮小傾向が中長期的な円の戻り売り要因に)
10:30 豪6月NAB企業信頼感指数、企業景況感指数
(米中経済の回復や資源高、住宅市場の底堅さなどが支援材料)
12:45 中曽日銀副総裁、講演
(前年比での円安一服などによる物価の伸び鈍化に言及があると、追加緩和期待を残す)
17:30 英5月鉱工業生産、製造業生産
(英国の生産指標は底堅さを維持。ポンド高は懸念材料)
23:00 米5月雇用動態調査[JOLT]
(イエレンFRB議長などが参考にしている雇用指標。最新6月の雇用統計は改善した)
26:00 米財務省3年債入札
(前週末の米雇用統計の改善を受けた需要焦点。応札低調なら金利上昇とドル高)
米企業決算 アルコア
(米国企業の決算発表がスタート。アルコアのアルミ関連は、米中経済の回復が支援材料)




7月7日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

102.45 ハイブレイク
102.33 抵抗2
102.20 抵抗1
102.08 ピボット
101.95 支持1
101.83 支持2
101.70 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3634 ハイブレイク
1.3622 抵抗2
1.3609 抵抗1
1.3597 ピボット
1.3584 支持1
1.3572 支持2
1.3559 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ポンド > ドル > NZドル > 豪ドル > ユーロ > 円 



【本日のイベント・経済指標】

<7日・月>
09:30 黒田日銀総裁、全国支店長会議で挨拶
(前年比での円安一服などによる物価の伸び鈍化に言及があると、追加緩和期待を残す)
15:00 独5月鉱工業生産
(5月まではユーロ高や新興国の減速などが重石)
21:30 加5月住宅建設許可
23:00 加6月Ivey購買部協会指数
23:30 加4-6月期企業景況感調査
(カナダ・ドルは高値過熱感。少しでも指標鈍化なら、短期調整の下落リスク)




7月3日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

102.38 ハイブレイク
102.12 抵抗2
101.94 抵抗1
101.68 ピボット
101.50 支持1
101.24 支持2
101.06 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3721 ハイブレイク
1.3702 抵抗2
1.3681 抵抗1
1.3662 ピボット
1.3641 支持1
1.3622 支持2
1.3601 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ポンド > 豪ドル > ユーロ > 円 > ドル > NZドル 



【本日のイベント・経済指標】

<3日・木>
10:00 中国6月非製造業PMI
10:45 中国6月HSBC非製造業PMI
(局地的な景気刺激策や物価の落ち着きなどが支援材料)
10:00 スティーブンス豪中銀総裁、講演[ホバート]
(少しでも来年にかけての利下げを示唆なら豪ドル安。景気回復に前向きなら豪ドル高)
10:30 豪5月小売売上高
10:30 豪5月住宅建設許可件数
(いずれも前月低迷の反動回復が焦点。中国経済の復調も支援材料)
16:55 独6月非製造業PMI[確報]
17:00 ユーロ圏6月非製造業/総合PMI[確報]
(ECB緩和やユーロ安による景気の下支え効果焦点)
20:45 欧州中央銀行[ECB]金融政策発表
21:30 ドラギECB総裁、記者会見
(前回緩和の効果見極めで様子見示唆ならユーロ高。追加緩和を強く示唆ならユーロ安)
21:30 米5月貿易収支
(中国など新興国の復調やドル安効果が輸出をサポート)
21:30 米6月雇用統計
(最新の失業保険申請やPMI雇用などは改善。ただし、賃金や労働参加率の低迷は警戒)
22:45 米6月非製造業/総合PMI[確報]
23:00 米6月ISM非製造業総合指数
(過去最高値圏の株価や長期金利の低下などが支援。資源・食品価格の上昇は懸念材料)