8月18日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月18日 【ドル円】 103.25 ハイブレイク 102.99 抵抗2 102.67 抵抗1 102.41 ピボット 102.09 支持1 101.83 支持2 101.51 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3475 ハイブレイク 1.3444 抵抗2 1.3422 抵抗1 1.3391 ピボット 1.3369 支持1 1.3338 支持2 1.3316 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 豪ドル > NZドル > ユーロ > ドル > 円 > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <18日・月> 18:00 ユーロ圏6月貿易収支 (6月までは黒字の拡大傾向を維持。自律調整的なユーロ反発を支援も) 23:00 米8月NAHB住宅市場指数 (雇用回復や金利低下、資源エネルギー価格の安定などが支援材料に) PR
8月15日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月15日 【ドル円】 102.99 ハイブレイク 102.82 抵抗2 102.64 抵抗1 102.47 ピボット 102.29 支持1 102.12 支持2 101.94 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3458 ハイブレイク 1.3433 抵抗2 1.3399 抵抗1 1.3374 ピボット 1.3340 支持1 1.3315 支持2 1.3281 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 豪ドル > NZドル > ドル > ユーロ > ポンド > 円 【本日のイベント・経済指標】 <15日・金> 17:30 英4-6月期GDP統計[速報] (英国の経済指標は改善傾向。ポンド高や住宅抑制策、欧州減速の影響は警戒) 21:30 米8月ニューヨーク連銀製造業景況指数 (8月は地政学リスクや米株の調整下落などが悪材料。資源下落はプラス要因) 21:30 米7月生産者物価指数 (米国の物価は低下一服。改めて下げ止まりなら、米債金利上昇とドル高を支援) 22:15 米7月鉱工業生産 (同じ7月のISM製造業景況指数では「生産」が昨年12月以来の高水準を回復) 22:55 米8月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報] (8月は地政学リスクや米株の調整下落などが悪材料。資源下落はプラス要因) 23:45 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁、講演[ミネソタ州] (最新の米景気判断や地政学リスクの影響、局地バブル懸念などへの言及焦点)
8月14日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月14日 【ドル円】 102.89 ハイブレイク 102.71 抵抗2 102.57 抵抗1 102.39 ピボット 102.25 支持1 102.07 支持2 101.93 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3478 ハイブレイク 1.3447 抵抗2 1.3405 抵抗1 1.3374 ピボット 1.3332 支持1 1.3301 支持2 1.3259 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 豪ドル > ユーロ > ドル > NZドル > 円 > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <14日・木> 07:45 NZ4-6月期小売売上高指数 (NZの指標は伸び悩み傾向。少しでも改善なら、NZドルの自律反発を支援) 08:50 日6月機械受注統計 (消費税増税による急悪化の反動回復度合いが焦点) 15:00 独4-6月期GDP統計[確報] 18:00 ユーロ圏4-6月期GDP統計[速報] (欧州の4-6月期経済指標は低調) 21:30 米新規失業保険申請件数 (前週までは改善傾向。夏季特有の季節調整による改善の反動は警戒) 26:00 米財務省30年債入札 (安全逃避が支援材料も割高感や来年の利上げは警戒。入札低調なら金利上昇とドル高)
8月13日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月13日 【ドル円】 102.65 ハイブレイク 102.51 抵抗2 102.38 抵抗1 102.24 ピボット 102.11 支持1 101.97 支持2 101.84 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3441 ハイブレイク 1.3414 抵抗2 1.3391 抵抗1 1.3364 ピボット 1.3341 支持1 1.3314 支持2 1.3291 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > ユーロ > 円 > ポンド > NZドル > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <13日・水> 08:50 日4-6月期GDP統計[1次速報] (消費税増税などで大幅悪化懸念。リスク回避の円高と日銀緩和期待の円安が綱引き) 08:50 日銀金融政策決定会合、議事要旨[7月14、15日分] 10:30 豪4-6月期賃金コスト指数 (前週は7月の雇用指標が悪化で豪ドル急落。少しでも改善なら自律反発支援) 14:30 中国7月小売売上高、鉱工業生産 (7月貿易収支では外需示す輸出が改善で、内需を示す輸入が低調) 17:30 英7月雇用統計、英6月ILO失業率 (英国の雇用は改善傾向。欧州減速やポンド高、住宅抑制策などの影響は懸念) 18:00 ユーロ圏6月鉱工業生産 (6月の欧州指標は総じて低調) 18:30 イングランド銀行[英中銀]四半期インフレ報告 (基本的には来年に向けた利上げ姿勢維持。賃金伸び悩みなどへの懸念は警戒) 21:30 米7月小売売上高 (新学期商戦や緩やかな雇用回復などが支援材料。自動車販売は回復ペース鈍化) 22:05 ダドリーNY連銀総裁、講演[NY] 22:20 ローゼングレン・ボストン連銀総裁、講演[NY] (最新の米景気判断や地政学リスクの影響、局地バブル懸念などへの言及焦点) 26:00 米財務省10年債入札 (安全逃避が支援材料も、割高感や来年の利上げは警戒。入札低調なら金利上昇とドル高)
8月12日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月12日 【ドル円】 102.48 ハイブレイク 102.36 抵抗2 102.27 抵抗1 102.15 ピボット 102.06 支持1 101.94 支持2 101.85 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3440 ハイブレイク 1.3428 抵抗2 1.3406 抵抗1 1.3394 ピボット 1.3372 支持1 1.3360 支持2 1.3338 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 円 > ユーロ > NZドル > ドル > 豪ドル > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <12日・火> 10:30 豪7月NAB企業信頼感指数、企業景況感指数 10:30 豪4-6月期住宅価格指数 (前週は7月の雇用指標が悪化で豪ドル急落。少しでも改善なら自律反発支援) 18:00 ユーロ圏8月ZEW景況感指数 18:00 独8月ZEW景況感指数 (デフレ懸念や地政学リスクが重石。ユーロ安や米中回復による下支え効果が焦点) 23:00 米6月雇用動態調査[JOLT] (米国の雇用は緩やかながらも回復傾向) 26:00 米財務省3年債入札 (安全逃避が支援材料も、来年の利上げは警戒。入札低調なら金利上昇とドル高に)