8月25日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月25日 【ドル円】 104.95 ハイブレイク 104.57 抵抗2 104.26 抵抗1 103.88 ピボット 103.57 支持1 103.19 支持2 102.88 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3362 ハイブレイク 1.3329 抵抗2 1.3286 抵抗1 1.3253 ピボット 1.3210 支持1 1.3177 支持2 1.3134 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 豪ドル > ポンド > ユーロ > NZドル > 円 【本日のイベント・経済指標】 <25日・月> 17:00 独8月Ifo景気動向指数 (地政学リスクなどが重石。ただし、悪化織り込みは進捗してきたほか、ユーロ安効果も) 22:45 米8月非製造業/総合PMI[速報] (株価再上昇、雇用改善、ガソリン下落などがプラス要因。地政学リスクなどは懸念) 23:00 米7月新築住宅販売件数 (住宅指標は総じて良好。ただ、中古販売の良好さに新築が需要を奪われているリスクも) [英国]バンクホリデー休場 PR
8月22日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月22日 【ドル円】 104.37 ハイブレイク 104.16 抵抗2 104.01 抵抗1 103.80 ピボット 103.65 支持1 103.44 支持2 103.29 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3345 ハイブレイク 1.3316 抵抗2 1.3299 抵抗1 1.3270 ピボット 1.3253 支持1 1.3224 支持2 1.3207 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 豪ドル > ポンド > ユーロ > NZドル > 円 【本日のイベント・経済指標】 <22日・金> 21:30 加6月小売売上高 21:30 加7月消費者物価指数 (カナダ指標は強弱混在も、7月雇用指標は再集計で大幅改善となる) イエレンFRB議長、講演[ジャクソンホール] (労働市場の脆弱性に言及なら、改めて緩和長期化とドル安。株高は支援で円高抑制) ドラギECB総裁、講演[ジャクソンホール] (追加緩和の可能性が示唆されると、ユーロの戻り売り圧力が持続)
8月21日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月21日 【ドル円】 105.07 ハイブレイク 104.46 抵抗2 104.11 抵抗1 103.50 ピボット 103.15 支持1 102.54 支持2 102.19 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3371 ハイブレイク 1.3348 抵抗2 1.3303 抵抗1 1.3280 ピボット 1.3235 支持1 1.3212 支持2 1.3167 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 豪ドル > ポンド > ユーロ > 円 > NZドル 【本日のイベント・経済指標】 <21日・木> 10:45 中国8月HSBC製造業PMI[速報] (米国の回復や資源相場の落ち着きなどがプラス要因。地政学リスクの影響は警戒) 16:30 独8月製造業/非製造業PMI[暫定値] 17:00 ユーロ圏8月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値] (地政学リスクなどが悪材料。ただし、一定の落ち込みに対する織り込みも進捗) 17:30 英7月小売売上高 (雇用の底堅さなどが支援材料。住宅抑制策の影響は警戒) 21:30 米新規失業保険申請件数 (前週の踊り場悪化の反動修正的な改善が焦点) 23:00 米8月フィラデルフィア連銀景況指数 (同じ8月のNY連銀指数は予想を下回る。株安や地政学リスクの影響など警戒) 23:00 米7月中古住宅販売件数 (雇用回復やローン金利低下などが下支え。ただし、前月改善の反動調整は懸念) カンザスシティー連銀がワイオミング州ジャクソンホールで年次シンポジウム主催[23日まで]
8月20日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月20日 【ドル円】 103.47 ハイブレイク 103.20 抵抗2 103.06 抵抗1 102.79 ピボット 102.65 支持1 102.38 支持2 102.24 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3404 ハイブレイク 1.3385 抵抗2 1.3352 抵抗1 1.3333 ピボット 1.3300 支持1 1.3281 支持2 1.3248 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 豪ドル > ユーロ > ポンド > NZドル > 円 【本日のイベント・経済指標】 <20日・水> 08:30 スティーブンス豪中銀総裁、半期議会証言 (欧州に続いて景気の先行きに慎重見通しが支援されると豪ドル安にも) 08:50 日7月貿易収支[通関統計] (夏季の資源需要が輸入押し上げ。赤字の高止まりは円安要因。ただし輸出復調も注目) 17:00 南ア7月消費者物価指数 (ランド下値切り上がりの持続性を左右) 17:30 イングランド銀行[英中銀]議事録[8月6-7日分] (利上げ賛成票が見られ始めるとポンドをサポート) 27:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]議事録[7月29-30日分] (利上げ地ならし前進への警戒感が、結果表にかけてのドルを下支え)
8月19日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年08月19日 【ドル円】 103.14 ハイブレイク 102.87 抵抗2 102.72 抵抗1 102.45 ピボット 102.30 支持1 102.03 支持2 101.88 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3437 ハイブレイク 1.3418 抵抗2 1.3391 抵抗1 1.3372 ピボット 1.3345 支持1 1.3326 支持2 1.3299 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 豪ドル > NZドル > ユーロ > ドル > 円 > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <19日・火> 07:45 NZ4-6月期生産者物価指数 (懸念ほど低下しなければ、NZドルの調整反発を支援) 10:30 豪中銀議事録公表[8月] (中国回復などがプラス要因。先行きの利下げ示唆がなければ豪ドルをサポート) 17:30 英7月消費者物価指数、英7月小売物価指数 (ポンド高や住宅抑制策、季節的なバーゲン・セールなどが物価の上昇を抑制も) 21:30 米7月消費者物価指数 (資源エネルギー価格の落ち着きが物価抑制。コアは下げ止まり持続でドル安抑制も) 21:30 米7月住宅着工件数 (前月の大幅悪化の反動改善が焦点。とくに前月は南部で集中悪化の特殊要因も影響した)