9月16日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年09月16日 【ドル円】 107.73 ハイブレイク 107.55 抵抗2 107.37 抵抗1 107.19 ピボット 107.01 支持1 106.83 支持2 106.65 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3048 ハイブレイク 1.3014 抵抗2 1.2977 抵抗1 1.2943 ピボット 1.2906 支持1 1.2872 支持2 1.2835 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ポンド > ドル > ユーロ > NZドル > 円 > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <16日・火> 10:30 豪中銀、理事会議事録公表 (改めて利下げ観測後退なら調整的な豪ドル反発も。豪ドル高牽制の緩和も焦点) 14:30 黒田日銀総裁、大阪市で講演 16:45 黒田日銀総裁、記者会見[大阪市] (前週は追加緩和の示唆や円安是認の発言が円安材料に。こうした発言の織り込みも進む) 17:30 英8月消費者物価指数 (資源下落や住宅価格抑制、過去のポンド高の累積効果などで物価が落ち着きも) 18:00 独9月ZEW景況感指数 (ユーロ安効果やECB緩和強化、米国回復による下げ止まり焦点) 21:30 米8月生産者物価指数 (資源下落やドル高などが物価を抑制。金利上昇に歯止めなら調整ドル安に) 米連邦公開市場委員会[FOMC、17日まで] (利上げ前倒し示唆の思惑がドル下支え。FOMC前のポジション調整によるドル安は警戒) PR
9月12日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年09月12日 【ドル円】 107.89 ハイブレイク 107.54 抵抗2 107.33 抵抗1 106.98 ピボット 106.77 支持1 106.42 支持2 106.21 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3007 ハイブレイク 1.2980 抵抗2 1.2952 抵抗1 1.2925 ピボット 1.2897 支持1 1.2870 支持2 1.2842 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > ユーロ > ポンド > NZドル > 円 > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <12日・金> 13:30 安倍首相、国際シンポジウムで講演[東京] 15:05 黒田日銀総裁、政策研究大学院大学で講演[全編英語、質疑応答なし] (いずれも先行きの景気支援策が示唆されると円安要因に。新味がなければ影響限定) 17:30 英7月建設支出 (住宅抑制策や欧州の減速、地政学リスクなどが重石) 18:00 ユーロ圏7月鉱工業生産 (欧州の指標は減速傾向。地政学リスクも重石) 21:30 米8月小売売上高 (自動車販売は記録的な高水準。ガソリン下落や新学期セールも支援材料) 22:55 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報] (株価の過去最高値やガソリン下落、イラク情勢の小康などがプラス要因)
9月11日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年09月11日 【ドル円】 108.00 ハイブレイク 107.45 抵抗2 107.15 抵抗1 106.60 ピボット 106.30 支持1 105.75 支持2 105.45 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3038 ハイブレイク 1.3000 抵抗2 1.2959 抵抗1 1.2921 ピボット 1.2880 支持1 1.2842 支持2 1.2801 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > ユーロ > NZドル > ポンド > 円 > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <11日・木> 06:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表 (景気慎重見通しや通貨高牽制が見られるとNZドル圧迫。ただし、悪材料の織り込みも) 10:30 中国8月消費者物価指数 (インフレの落ち着きが示されると、先行き景気刺激策の期待がリスク選好に) 10:30 豪8月雇用統計 (前月悪化の反動回復が焦点) 15:00 独8月消費者物価指数[確報] (ユーロ安効果などで下げ止まりなら、短期調整的なユーロ高に) 21:30 米新規失業保険申請件数 (前週悪化の反動回復が焦点。ただし、1日連休による季節調整は攪乱) 26:00 米財務省30年債入札 (利上げ前倒し警戒や安全逃避後退の中で、入札低調なら金利上昇とドル高を支援) 28:00 ドラギECB総裁、講演[ミラノ] (追加緩和策を示唆ならユーロ安、一旦の出尽くし示唆なら調整ユーロ高に)
9月10日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年09月10日 【ドル円】 106.98 ハイブレイク 106.73 抵抗2 106.46 抵抗1 106.21 ピボット 105.94 支持1 105.69 支持2 105.42 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3073 ハイブレイク 1.3015 抵抗2 1.2976 抵抗1 1.2918 ピボット 1.2879 支持1 1.2821 支持2 1.2782 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > NZドル > 豪ドル > ユーロ > 円 > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <10日・水> 08:50 日7月機械受注統計 (消費税増税の影響一服なら、株高と円安をサポート) 10:30 岩田日銀副総裁、金沢市の金融経済懇願会で講演 14:00 岩田日銀副総裁、記者会見[金沢市] (減速警戒なら先行き緩和期待で円安。強気見通し維持なら失望円高に) 23:00 米7月卸売在庫、卸売売上高 (米国の指標は総じて回復傾向) 26:00 米財務省10年債入札 (利上げ前倒し警戒や安全逃避後退の中で、入札低調なら金利上昇とドル高を支援)
9月9日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年09月09日 【ドル円】 107.64 ハイブレイク 106.86 抵抗2 106.45 抵抗1 105.67 ピボット 105.26 支持1 104.48 支持2 104.07 ローブレイク 【ユーロドル】 1.3022 ハイブレイク 1.2992 抵抗2 1.2943 抵抗1 1.2913 ピボット 1.2864 支持1 1.2834 支持2 1.2785 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 豪ドル > NZドル > 円 > ユーロ > ポンド 【本日のイベント・経済指標】 <9日・火> 10:30 豪8月NAB企業信頼感指数、企業景況感指数 10:30 豪7月住宅ローン約定件数、豪7月投資貸付 (豪州の指標は強弱混在ながら、緩やかに回復の傾向) 17:30 英7月鉱工業生産、英7月製造業生産 (ポンド高や欧州の減速、地政学リスクなどが重石) 21:15 加8月住宅着工件数 (カナダの指標は回復傾向。米国の住宅回復も支援) 23:00 米7月雇用動態調査[JOLT] (イエレンFRB議長が重視。最近は回復傾向) 26:00 米財務省3年債入札 (利上げ前倒し警戒の中で、入札低調なら金利上昇とドル高を支援)