忍者ブログ

FXチャンピオントレーダー 天羽義治のブログ

FXコンテストNO.1のFXトレーダー天羽義治がFXトレードについて、初心者にもわかり やすく解説します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10月23日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

108.01 ハイブレイク
107.69 抵抗2
107.42 抵抗1
107.10 ピボット
106.83 支持1
106.51 支持2
106.24 ローブレイク


【ユーロドル】

1.2817 ハイブレイク
1.2778 抵抗2
1.2714 抵抗1
1.2675 ピボット
1.2611 支持1
1.2572 支持2
1.2508 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

豪ドル > ポンド > ドル > 円 > NZドル > ユーロ 



【本日のイベント・経済指標】

<23日・木>
06:45 NZ7-9月期消費者物価
(物価の落ち着きがNZドルを抑制。NZドル下落などによる物価下げ止まりも焦点)
10:45 中国10月HSBC製造業PMI[速報]
(世界減速が重石。ただし、悪化は織り込まれ、下げ止まりの場合がサプライズ)
16:00 仏10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:30 独10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 ユーロ圏10月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
(欧州の減速は深刻。ただし、悪化は織り込まれ、下げ渋りの場合がサプライズ)
17:30 英9月小売売上高
(住宅回復の一服や欧州減速などで低迷の懸念)
21:30 米新規失業保険申請件数
(年末商戦向けの臨時雇用がプラス要因。世界減速やエボラ熱の影響は警戒)
22:45 米10月製造業PMI[速報値]
(世界減速や10月からの株安、エボラ熱感染不安などが重石。前月低迷の反動回復余地も)
米企業決算 キャタピラー、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、3M、ゼネラル・モーターズ[GM]
(各社の収益予想は、世界経済や米国経済の見通しを占ううえで参考に)




PR

10月22日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

108.03 ハイブレイク
107.53 抵抗2
107.26 抵抗1
106.76 ピボット
106.49 支持1
105.99 支持2
105.72 ローブレイク


【ユーロドル】

1.2924 ハイブレイク
1.2882 抵抗2
1.2799 抵抗1
1.2757 ピボット
1.2674 支持1
1.2632 支持2
1.2549 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ポンド > ドル > NZドル > 豪ドル > 円 > ユーロ 



【本日のイベント・経済指標】

<22日・水>
08:50 日9月貿易収支[通関統計]
(円安が輸入金額を押し上げで円安要因に。円安・貿易赤字・円安の共振連鎖が持続も)
09:30 豪7-9月期消費者物価指数
(物価の落ち着きが豪ドルを抑制。豪ドル安効果などによる物価下げ止まりも焦点)
17:30 英中銀、金融政策委員会議事録公表[10月分]
(これまでの利上げ賛成委員2名から広がりがなければ、ポンドの上値を抑制)
21:30 米9月消費者物価指数
(資源下落やドル高が物価を抑制。ただし、コアベースでは下げ止まり基調も)
21:30 加8月小売売上高
(米国回復の余波などにより、カナダの指標は改善傾向)
23:00 カナダ中銀、政策金利発表
(世界減速や資源下落で景気に慎重見通しも。回復予測の堅持なら、カナダ・ドルを支援)





10月21日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

107.91 ハイブレイク
107.65 抵抗2
107.30 抵抗1
107.04 ピボット
106.69 支持1
106.43 支持2
106.08 ローブレイク


【ユーロドル】

1.2920 ハイブレイク
1.2869 抵抗2
1.2834 抵抗1
1.2783 ピボット
1.2748 支持1
1.2697 支持2
1.2662 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

NZドル > ポンド > ユーロ > 豪ドル > 円 > ドル 



【本日のイベント・経済指標】

<21日・火>
09:30 豪中銀、議事録公表[10月]
(世界減速や資源下落による景気慎重見通しや豪ドル安誘導が焦点。一定の織り込みも)
11:00 中国7-9月期GDP統計、9月小売売上高、9月鉱工業生産
(成長鈍化警戒。ただし、9月の貿易収支は輸出、輸入とも改善していた)
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
(エボラ熱感染不安や10月以降の株安などの影響焦点)
23:00 米9月中古住宅販売件数
(先行指標の成約指数は悪化。一方で前月低迷の反動や利上げ前の駆け込みが下支えも)
アジア太平洋経済協力会議[APEC]財務相会合[22日まで、北京]
(日中、日韓関係の改善兆候があると、日本の株高やリスク選好の円安を間接支援)





10月20日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

107.97 ハイブレイク
107.45 抵抗2
107.17 抵抗1
106.65 ピボット
106.37 支持1
105.85 支持2
105.57 ローブレイク


【ユーロドル】

1.2910 ハイブレイク
1.2874 抵抗2
1.2817 抵抗1
1.2781 ピボット
1.2724 支持1
1.2688 支持2
1.2631 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

NZドル > ドル > ユーロ > ポンド > 豪ドル > 円 



【本日のイベント・経済指標】

<20日・月>
09:00  日銀全国支店長会議
09:30  黒田日銀総裁、挨拶
14:00  日銀地域経済報告[さくらリポート]公表
(円安容認姿勢や、景気・物価慎重見通しによる追加緩和示唆なら円安支援)
17:00 ユーロ圏8月経常収支
(黒字拡大の一服がユーロの上値を抑制も)
中国共産党の第18期中央委員会第4回総会[4中総会、23日まで・北京]
(構造改革と経済成長のバランスの取り方などが焦点に)
米企業決算 テキサス・インスツルメンツ[TI]、IBM、アップル
(前週はインテルが好決算を示し、全般的に米ハイテク株が反発)





10月17日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~

【ドル円】

107.64 ハイブレイク
107.05 抵抗2
106.69 抵抗1
106.10 ピボット
105.74 支持1
105.15 支持2
104.79 ローブレイク


【ユーロドル】

1.3006 ハイブレイク
1.2926 抵抗2
1.2867 抵抗1
1.2787 ピボット
1.2728 支持1
1.2648 支持2
1.2589 ローブレイク



【主要通貨の短期トレンド一覧】

ユーロ > NZドル > 円 > 豪ドル > ドル > ポンド 



【本日のイベント・経済指標】

 <17日・金>
21:30 加9月消費者物価指数
(通貨安や景気復調などによる物価の下げ止まり焦点)
21:30 米9月住宅着工件数
(前月は2013年4月以降での最大の減少。反動回復の度合い焦点)
21:30 イエレンFRB議長、ボストン連銀主催の会合で講演
21:30 ローゼングレン・ボストン連銀総裁、会合で挨拶[ボストン]
(FRBの金融政策を巡り、要人発言に一喜一憂の展開が続く)
22:55 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
(株高一服や賃金低迷、株安、エボラ熱や地政学リスクなどが重石。前月改善の反動も警戒)
米企業決算 モルガン・スタンレー、ゼネラル・エレクトリック
(決算発表で米国株の下落が一服するか、一段と下落していくかの重要な鍵を握る)