12月24日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年12月24日 【ドル円】 121.88 ハイブレイク 121.36 抵抗2 121.02 抵抗1 120.50 ピボット 120.16 支持1 119.64 支持2 119.30 ローブレイク 【ユーロドル】 1.2305 ハイブレイク 1.2275 抵抗2 1.2224 抵抗1 1.2194 ピボット 1.2143 支持1 1.2113 支持2 1.2062 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > NZドル > ポンド > 豪ドル > 円 > ユーロ 【本日のイベント・経済指標】 <24日・水> 21:00 トルコ中銀、政策金利 (トルコ・リラの調整一服の行方左右) 22:30 米新規失業保険申請件数 (クリスマス商戦向け臨時雇用を含めた改善傾向の持続と反動鈍化にらむ) 24:30 EIA週間石油在庫統計 (原油下落を受けた経済活動の刺激で在庫減少なら、「市場原理」で原油下げ止まり) 27:00 米財務省7年債入札 (来年の利上げ観測や安全逃避の一服が金利上昇要因に。ドルを左右) PR
12月22日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年12月22日 【ドル円】 120.61 ハイブレイク 120.11 抵抗2 119.81 抵抗1 119.31 ピボット 119.01 支持1 118.51 支持2 118.21 ローブレイク 【ユーロドル】 1.2363 ハイブレイク 1.2332 抵抗2 1.2281 抵抗1 1.2250 ピボット 1.2199 支持1 1.2168 支持2 1.2117 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ポンド > NZドル > ドル > 豪ドル > 円 > ユーロ 【本日のイベント・経済指標】 <22日・月> 14:00 日11月全国スーパー売上高 16:00 日11月コンビニエンスストア売上高 (消費税8%増税の影響一服や10%増税の延期を受けた下げ止まり焦点) 24:00 米11月中古住宅販売件数 (先行指標の成約指数は10月に予想外のマイナス。ただし、雇用回復や金利低下が下支え) 27:00 米財務省2年債入札 (来年の利上げ観測や安全逃避の一服が金利上昇要因に。ドルを左右)
12月19日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年12月19日 【ドル円】 120.40 ハイブレイク 119.85 抵抗2 119.35 抵抗1 118.80 ピボット 118.30 支持1 117.75 支持2 117.25 ローブレイク 【ユーロドル】 1.2424 ハイブレイク 1.2389 抵抗2 1.2337 抵抗1 1.2302 ピボット 1.2250 支持1 1.2215 支持2 1.2163 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ポンド > ドル > NZドル > 円 > 豪ドル > ユーロ 【本日のイベント・経済指標】 <19日・金> 09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[2日目、終了後直ちに結果公表] 15:30 黒田日銀総裁、記者会見 (原油安による物価下落と景気支援の影響判断焦点。当面の現状維持示唆なら円高) 14:30 日11月全国百貨店売上高 (消費税8%増税の影響一服や歳末商戦と消費税10%延期の延期のプラス効果焦点) 22:30 加11月消費者物価指数 22:30 加10月小売売上高 (カナダ指標は強弱混在も、資源産出国だけに原油下落は重石) 24:00 エバンズ・シカゴ連銀総裁、会合で挨拶 26:30 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、パネル討論会に参加 (16-17日FOMCを経たあとの景気判断や金融政策へのスタンスに注目)
12月18日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年12月18日 【ドル円】 122.20 ハイブレイク 120.55 抵抗2 119.60 抵抗1 117.95 ピボット 117.00 支持1 115.35 支持2 114.40 ローブレイク 【ユーロドル】 1.2660 ハイブレイク 1.2588 抵抗2 1.2465 抵抗1 1.2393 ピボット 1.2270 支持1 1.2198 支持2 1.2075 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 ドル > 円 > ユーロ > ポンド > NZドル > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <18日・木> 06:45 NZ7-9月期GDP統計 (資源下落や世界減速が重石。ただし、前週のNZ中銀会合は懸念ほど悲観的でなかった) 14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[19日まで] (現状維持の観測が短期調整的な円高・株安の材料にも) 18:00 独12月Ifo景気動向指数 (ユーロ安効果や資源下落、地政学リスクの小康などが下げ止まり支援も) 18:30 英11月小売売上高 (資源下落や年末商戦などが下支え要因) 22:30 米新規失業保険申請件数 (年末商戦向け臨時雇用などで改善持続。前週改善の反動は警戒) 24:00 米12月フィラデルフィア連銀景況指数 24:00 米11月景気先行指数 (原油などの資源下落がプラス。世界減速の余波やドル高はマイナス材料)
12月17日 ピボット分析~ドル円・ユーロドル~ ピボット分析 2014年12月17日 【ドル円】 120.20 ハイブレイク 119.10 抵抗2 117.76 抵抗1 116.66 ピボット 115.32 支持1 114.22 支持2 112.88 ローブレイク 【ユーロドル】 1.2712 ハイブレイク 1.2641 抵抗2 1.2576 抵抗1 1.2505 ピボット 1.2440 支持1 1.2369 支持2 1.2304 ローブレイク 【主要通貨の短期トレンド一覧】 円 > ユーロ > ドル > ポンド > NZドル > 豪ドル 【本日のイベント・経済指標】 <17日・水> 06:45 NZ7-9月期経常収支 (資源下落や世界減速が輸出の重石に。ただし、前週NZ中銀の政策会合はやや前向き) 08:50 日11月貿易収支(通関統計) (根強い貿易赤字が中長期的な円安支援。輸出の復調が焦点) 18:30 英中銀、金融政策委員会議事録公表 (利上げ賛成票に広がりなければ、改めて利上げ遅延観測に。ポンド圧迫) 18:30 英11月雇用統計 (欧州減速が重石。資源下落や対ドルでのポンド安、年末商戦向け雇用はプラスに) 19:00 ユーロ圏11月消費者物価指数[速報] (資源下落が物価の下落要因に。ECB追加緩和観測がユーロの戻り売り圧力に) 22:30 米11月消費者物価指数 (資源下落やドル高が物価を抑制。ただし、11月は平均賃金が改善していた) 28:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]、声明及び経済見通し発表発表 28:30 イエレンFRB議長、記者会見 (「相当な期間」削除など利上げ地ならし焦点。予想ほど利上げ前のめりでなければドル安) ギリシャ議会、大統領選出のための第1回投票 (政治混乱や緊縮財政の後退懸念がリスク回避の円高に。選挙後の材料出尽くしは円安)