【FX市況情報】2011年8月18日 FX市況情報 2011年08月18日 現在の加ドル円は78.05円付近での推移となっています。 昨晩0時台に77.83円まで売り込まれる場面もありましたが、 日中の安値であった77.79円を割れることなく反発する動きとなり、 引け値では78円台を回復して終了しています。 ドル円、クロス円もそうですが、朝からほとんど動きが無く、 この加ドル円では高安で15pips程と膠着状態にあります。 今晩の米経済指標は主要指標が発表されますので、 それまでは模様眺めとなるかもしれませんが、 突発的なニュース等には気をつけておきたいところです。 加ドル円の上値抵抗ラインとしては78.30~78.50円を想定しており、 このラインを抜けてくるようだと、8/10高値である79.12円を目指す展開となりそう。 逆に下値支持ラインとしては77.60~77.80円を想定しており、 このラインを下抜けてくるようだと、8/13安値77.30円、 さらに下抜けていくようだと8/11安値76.79円を目指す展開も考えられます。 尚、ドル円は特に手掛かりとなる材料はなかったものの、 欧州通貨・資源国通貨に対してドル売り圧力が強まったことを背景に 一時76.38円まで下落しました。 ただ、安値圏では史上最安値76.25円を意識した買いが支えたほか、 政府、日銀による円売り為替介入に対する警戒感が強く下げ渋っていますが、 もしドル円が76.25円を下回った場合にはまだ比較的底堅いクロス円も ドル円の動きに引っ張られる可能性もありますので、 ドル円の動きも合わせて注視しておきたいです。 ドル円は本日の米経済指標が軒並み市場予想を下回った場合や、 現在、市場の注目を浴びているスイスフランとその動向によって、 スイスフラン安が進行し、代替の逃避先として円買いが強まった場合は 史上最安値突破の可能性がありますので注意しておきたいです。 ◆本日予定の米経済指標 21:30 米7月消費者物価指数 21:30 米新規失業保険申請件数 23:00 米8月フィラデルフィア連銀景況指数 23:00 米7月中古住宅販売件数 PR
【FX市況情報】2011年8月17日 FX市況情報 2011年08月17日 加ドル円の昨晩の値動きを振り返りますと、 安値で77.80円まで付けましたが、 日中の安値は下回ることなく反発し、 78円台を回復して引けました。 現在の加ドル円は78.00円となっており、 戻り高値78.25円を早朝につけてからは 徐々に高値を切り下げる展開となっております。 また、8月11日に安値76.79円を付けてからは 毎日安値を切り上げながら推移していますので、 現在は三角もちあいの状態であるといえます。 8月11日からの安値切り上げの流れを このまま継続してもらいたいものですが、 前日安値77.65円を下回りますと、 この流れがストップしますし、 またその前に17日2時台につけた安値77.80円を 下回ってくるようだと、ダブルトップの形成となり、 このダブルトップのターゲットである77.30円付近が 意識される展開になるかもしれませんので、 77.80円付近をブレイクする動きには警戒したいところです。 上値については78.30円~78.50円が重くなっていますので、 この価格帯を抜けれるかが、ポイントになりそうです。 もし、ここを上抜けてくるようだと、 8/10高値79.12円が目先の高値として意識されそうです。 介入後につけた高値82.68円から直近安値76.79円の下落幅に対する 戻りをフィボナッチで計算すると下記になります。 80.43円 (61.8%戻し) 79.74円 (50.0%戻し) 78.75円 (38.2%戻し) 78.18円 (23.8%戻し) 現在はドル円が膠着状態になっているため、 クロス円も値動きがほとんどない状態で、 方向感がはっきりしない展開となっておりますが、 逆にこれだけもみあいを続けると、 強い動きがでたときにその流れを継続する可能性が高いですので、 注意してみていく必要があります。
【FX市況情報】2011年8月16日 FX市況情報 2011年08月16日 現在のNZドル円は64.00円付近で推移しております。 NZドル円の昨晩の動きとしては 安値で一時63.47円まで売られましたが、 8/11につけた安値61.90円からなる上昇トレンドがサポートになり、 63.98円まで反発して終了しました。 まずは8/11安値からなるアップトレンドをキープしながら、 どこまで上値を試せるかが日中のポイントになりそうです。 現在は63.80円付近にトレンドが位置していますが、 これは上昇トレンドになりますので、徐々に値段が切りあがっていきます。 またこのトレンドで昨晩4つ目のサポートがありましたので、 信頼度も高いので、注目してみていく必要があります。 尚、ここからの戻りを考えていきますと、 8/1高値68.88円から8/9安値61.37円の 戻りをフィボナッチで計算すると 66.01円 (61.8%戻し) 65.13円 (50.0%戻し) 64.24円 (38.2%戻し) 63.14円 (23.8%戻し) となっており、目先は64.24円が上値の目標値となりそうです。 また8/10高値64.93円と昨日の高値64.51円を結んだダウントレンドが 64.40円付近(徐々に切り下げ)に位置していますので、 38.2%戻しを達成したとしましても、 このトレンドをブレイクできるかにも注視していく必要がありそうです。 日中の目先のポイントとしましては 4点目のサポートを確認している信頼度の高い 8/11安値からなるアップトレンドをブレイクすることなく、 38.2%戻し64.24円や上記ダウントレンドまで値を伸ばせるかですね。 ダウントレンドブレイク、またネックラインとなる64.51円を抜けてくると 50%戻し65.13円を目指す展開となりそうです。 とりあえず、アップトレンドブレイクとなる 63.80円を時間足の終値ベースで下回ってきたときは(下落勢いが強い時は即対応) リスクを軽減する方法として一度ポジションを解消することも参考にして下さい。 尚、このあと10時30分より豪中銀金融政策決定理事会議事録が公表されますので、 こちらの内容にも気を配っておきたいです。
【FX市況情報】2011年8月15日 FX市況情報 2011年08月15日 ドル円は現在76.84円で推移しておりますが、 まず週末に上値を抑えていた上限ラインを9時ごろにブレイクし、 30分足ではもち合いを上放れたようにもみえますが、 現在は売り線がでてるので、しばらく注意が必要です。 またこれまでの下値サポートとなっている76.30円付近のブレイクは ロスカットを巻き込んで、一旦、最高値をつける場合を想定しております。 逆に上値は本日の高値である77.08円を上抜けるかがポイントになりそうです。 240分足のボリンジャーでは77.10付近に+2シグマが位置しており、 朝の高値がここに抑えられた格好ですので、 この高値を抜けることができるかに注目しています。 また8/10高値の77.31円を抜けてくると、 ある程度買い戻しが入るものと思われます。 ドル円は現在76.84円で推移しておりますが、 まず週末に上値を抑えていた上限ラインを9時ごろにブレイクし、 30分足ではもち合いを上放れたようにもみえますが、 現在は売り線がでてるので、しばらく注意が必要です。 またこれまでの下値サポートとなっている76.30円付近のブレイクは ロスカットを巻き込んで、一旦、最高値をつける場合を想定しております。 逆に上値は本日の高値である77.08円を上抜けるかがポイントになりそうです。 240分足のボリンジャーでは77.10付近に+2シグマが位置しており、 朝の高値がここに抑えられた格好ですので、 この高値を抜けることができるかに注目しています。 また8/10高値の77.31円を抜けてくると、 ある程度買い戻しが入るものと思われます。 " dc:identifier="http://aftamo.gjgd.net/Entry/342/" /> -->